熊本県熊本市介護事業所シルバーユニックス株式会社

MENU CLOSE

定処遇改善加算

INFO

特定処遇改善加算

当事業所は、『特定処遇改善加算』を取得しております。令和元年10月より新たに開始されたこの加算は、介護現場で長く活躍してきた職員の賃金向上を通じて、介護業界の処遇改善を図る制度です。介護人材の確保と育成、また介護の新たな担い手を生むためのこの新制度を生かし、当事業所においても介護の質の向上を目指します。

概要

特定処遇改善加算は、今年(2019年)10月予定の消費税率引き上げに伴う増収分を財源として、従前よりある【介護職員処遇改善加算】のI-IIIを取得している介護サービス事業所・施設(以下、介護事業所等)に対し、主に「勤続10年以上の介護福祉士」をターゲットとして「処遇改善」(給与引き上げ等)を行うための原資を提供するものです。ただし介護事業所等の判断で「それ以外の職員」(介護職員、介護職員以外)の処遇改善にも柔軟に充てることも可能です。

目的

特定処遇改善加算は、「勤続10年以上の介護福祉士の処遇改善」を主目的とするため、処遇改善ルール(財源の配分ルール)が定められています。具体的には、「勤続10年以上の介護福祉士」を基本とする経験・技能のある介護福祉士(介護福祉士であることが必須)に対しては、▼事業所等の中で「月額8万円の処遇改善となる者」または「改善後の賃金が年収440万円(役職者を除く全産業平均賃金)以上となる者」が1人以上▼平均の引き上げ幅が「その他の介護職員」の引き上げ幅の2倍以上―となるような処遇改善を行う、などです。

​分配要件

高齢者権利擁護の観点から、当事業所における分配要件として、最低限以下の2点を遵守できる職員に対し分配の対象とする。

  • ● 礼節を重んじ(挨拶・敬語の徹底)、倫理を守り、高齢者の尊厳を重んじ行動するものを対象とする。
  • ● 会社の理念を理解し、上長の指示・命令に従い、他の従業員と協力し、社業発展のため尽力するものを対象とする。
  • さらに、分配には個人の経験・能力・資格を考慮した以下の分配要件を設ける。当加算策定の前提に則り、介護職員以外の職員への分配も可能とした内容とする。
  • ​① 経験・技術のある介護職員資格取得10年以上かつ勤続2年以上の介護福祉士で、業務全般において指導的立場での行動ができ、礼節を重んじ、職員の模範となる者
  • ② その他の介護職員その他の介護職員のうち、現場の指揮に携わる等、特に能力・会社貢献度を認められる者
  • ③ その他の職員その他の職種のうち、現場の指揮に携わる等、特に能力・会社貢献度を認められる者

介護の質の向上

定期的な勉強会の開催だけでなく、都度知識・技術の習得ができるよう努め、職員のスキルの底上げを目指します。より質の高い介護を利用者様へ提供できるよう事業所全体で取り組みます。

特定処遇改善「見える化」要件

介護職員の処遇改善につきましては、平成29年度の臨時改定における介護職員処遇改善加算の拡充も含め、これまでも取り組みが行われて参りましたが、「新しい経済政策パッケージ(平成29年12月8日閣議決定)」において、「介護人材確保のための取組をより一層進めるため、経験・技能のある職員に重点化を図りながら、介護職員の更なる処遇改善を進める。」とされ、令和元年10月の介護報酬改定において対応することとされました。これを受け、令和元年度の介護報酬改定において、「介護職員等特定処遇改善加算」が創設されたところです。

当該加算を受けるためには、下記の要件を満たしている必要があります。

  • A. 現行の介護職員処遇改善加算(Ⅰ)から(Ⅲ)を取得していること。v
  • B. 介護職員処遇改善加算の職場環境等要件に関し、複数の取組を行っていること。
  • ​C. 介護職員処遇改善加算に基づく取組について、ホームページの掲載等を通じた「見える化」 を行っていること。

以上の要件に基づき、当法人における処遇改善に関する具体的取組につきまして、以下のとおり公表いたします。

職場環境要件 当法人の取り組み
資質の向上
働きながら介護福祉士等の資格取得を目指すものに対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い支援技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引研修、強度行動障害者養成研修、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援(研修受講時の他の福祉・介護職員の負担を軽減するための代替職員確保含む)

資格取得支援制度を導入し、受験料や研修費等の補助、勤務シフトの考慮を行なうことにより、職員が研修や講習を受けやすい環境を整えている。
労働環境・処遇の改善
健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化、職員休憩室・分煙スペース等の整備

検事健康診断の実施、全面禁煙(屋外に喫煙スペース設置)、職員休憩室の確保など健康への配慮を行っている。
その他
健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化、職員休憩室・分煙スペース等の整備

非正規職員から正規職員への転換も一定条件を満たすことを条件に、各々の働き方を尊重しつつ積極的に奨励している。

採用情報

シルバーユニックス株式会社では一緒に働く従業員を募集しています

採用情報詳細へ
TOP
入居のご相談・見学
お問い合わせはこちら指やじるし

シルバーユニックス株式会社へのお問い合わせ、お電話での応募
求人応募はこちらから

※お電話でのお問い合わせは、
営業時間中にお受けいたします。

  • シルバーユニックス株式会社
  • 〒861-8034
  • 熊本市東区八反田3-23-13
  • 営業時間 09:00 ~ 17:00
  • TEL: 096-285-4811
  • FAX: 096-285-4812
  • 御領バス停から徒歩4分

応募・お問い合わせはお気軽にどうぞ。

応募する 電話する